梅雨は開けましたが、まだまだ湿気が多いですね。
さて、東洋医学だとその湿気も病気の原因になると考えます。
湿気が多くなると、節々が痛くなったりする方がまわりにいませんか?
そういう方は湿気、湿邪に侵されていると考えます。
湿気は下の方に溜まるので、ヒトのカラダも下半身に症状が出やすいです。
水虫もそのうちの一つかな?(笑)
鍼灸の治療では、カラダに溜まった湿邪を外に出すような治療をしていきます。
つまり水ハケの良い状態にしてあげるんです。
水はけの良い状態にするには・・・
次回に投稿します。