鍼灸で糖尿病・膵炎の治療をする際、必ず使うツボの流れ(経絡・気脈)があります。
それは脾臓の経絡・気脈です。
「あれ?膵臓ではなく脾臓なのか?」
「膵臓が悪いのに脾臓の治療するなんて、どういうこと?」
と思う方も多いかと思います。
現代医学(解剖学的)で言う脾臓とは、左の上腹部にあり、上方は横隔膜に接し内側は左の腎臓と接している。前方には胃が存在する。肋骨の下に隠れており通常は体表からは触れない。
という位置にあり機能としては、
・造血機能(血液を作ります)
・免疫機能(外から来る悪いもの[ばい菌・ウィルス]からカラダをまもります。)
・血液の破壊(古くなった血液を壊します)
・血液の貯蔵
があります。
対して、東洋医学で言う脾臓とは、
消化器系(胃・小腸・大腸)を統括し、食べ物から栄養を取り出し、
カラダに必要な氣・血・水を作り出す機能があります。
つまり、何が言たいかというと、
東洋医学の脾臓は、現代医学での脾臓と膵臓を含めたものであろうと言う事です(一説によれば)
実際、脾臓の経絡・気脈を使って治療すると病気も改善していくので、臨床上間違ってないのであろうと考えられます。
脾臓の経絡・気脈を使って、糖尿病・膵炎の治療をする際、その時その時の体の状態により使うツボは変わっていきますので毎回同じ施術という事はありません。
東洋医学で言う脾臓の治療をするという事は、現代医学で言う膵臓と脾臓の調整になるということです。
インスリンなどのホルモンの調整をする内分泌機能や消化を助ける外分泌機能、造血・免疫の強化になります。
参考動画もありますので視聴してみてください。
症状について詳しくはこちら
関連記事
- すべての痛みを膵臓の不調と結びつけないようにしましょうね。
- 膵炎で食べていいもの、食べてはいけないもの
- 遠方から来られる、慢性膵炎の患者様へ
- お酒を飲んでいないのに慢性膵炎なってしまったあなたへ
- 膵炎症例7:逆流性食道炎を伴う慢性膵炎疑診
- DLPFC(背外側前頭前野)の機能低下と膵炎の腹痛
- 副腎疲労と慢性膵炎
- 膵炎症例6:慢性膵炎で減った体重が2.5キロ増えました
- 当院の膵炎治療の実績
- 膵炎と膵臓癌
- 当院での膵炎に対する治療計画
- 膵炎(膵臓)と潜在意識
- 慢性膵炎とステント治療
- 慢性膵炎とストレス ファーター乳頭編
- もしかしたら隠れ膵炎かも
- 慢性膵炎と炭酸飲料
- 膵炎の痛みと食事療法
- ある慢性膵炎患者さんの思考法
- ストレスと慢性膵炎
- 脈診と慢性膵炎
- 膵炎の治療効果の判定は?
- 忘年会シーズン、膵臓もヘトヘトです
- 慢性膵炎とストレス
- お酒と膵炎の切れない関係性
- 慢性膵炎とタバコの関係
- 膵炎と放射性物質
- 膵炎と「うつ症状」
- 膵炎症例5 膵炎の痛みを緩和するため来院、中々効果を感じられない・・・
- 膵炎症例4 膵酵素の血液検査数値がものすごく高いのに・・・
- 膵炎症例3 医師からもう膵炎とは言えないよ、と言われました
- 膵炎症例2 飲酒から再入院を繰り返す患者様
- 膵炎症例1 朝起床時に膵炎による痛みがひどい患者様