低気圧と自律神経の関係

このような経験はありませんか?

 

天気が悪い⇒「膝が痛い」「古傷が疼く」「動く気にならない」「ずっと寝ていたい」

 

天気が悪い時は、気圧が低くなっています。

空気の量が少ない状態ですね。

これを低気圧といいます。

 

では低気圧と私たちの体の関係を紐解いていきましょう。

天気が悪い=低気圧

天気が悪い時や雨が降る直前などは、おばあちゃんがよく節々が痛いと言ってました。

冒頭にも少し書きましたが、
天気が悪い=低気圧=空気の量が少ない
ということになります。

つまり
人間一人に対しての空気の圧力が低い=低気圧
ということです。

低気圧が私たちの体に与える影響

人間は水分で満たされています。

 

低気圧になると、体外の圧力が低くなるため、

細胞内の水分は外に動いていきます。

 

細胞外への水分の移動が多ければムクミにもなります。

 

 

そして血管が拡張することで低血圧になります

頭の血管が広がれば、血管拡張により偏頭痛。

気管支の血管が膨張すれば、気管支が狭くなり喘息発作。

 

などが低気圧が直接的に体に及ぼす作用です。

低気圧が自律神経に及ぼす影響

上記しましたように、低気圧とは空気量の少ない状態です。

 

人の体は空気量(酸素)が少ないと活動するのに適さないと判断し、

「ゆっくり休もう」「エネルギーを蓄えよう」

という休息モードに入ります。

 

つまり自律神経の副交感神経優位になります。

 

結果

  • 血圧の低下
  • やる気の減退
  • 疲労感の増大
  • 排泄・分泌機能活性化
  • 食欲・消化吸収増加
などが現れます。

まとめ

徐々に気圧の低下がある場合は、体も環境に合わせていくことができますが、

台風などが近づいた時に、急に気圧が下がったときは様々な症状が出やすい傾向になります。

特に、自律神経失調症の方は強く症状が出やすいと思われます

症状について詳しくはこちら

当院の非公開: 自律神経失調症・自律神経の乱れについて >>

鍼灸・整体 かんなり治療院の口コミ・感想をもっと見る

関連記事