自律神経の働きと骨盤の動きの関係性とは?

自律神経の働きと骨盤の動きの関係性について

自律神経骨盤というのは、

非常に深い関わりがあります。

 

 

そして呼吸と骨盤も関係が深いのです。

 

 

呼吸の「息を吐く」骨盤を後傾しながら行うと、

息を吐きやすいことがわかります。

 

骨盤を後傾している時というのは、

やや猫背気味になり、腹式呼吸で息を吐きやすくなります

 

 

逆に「息を吸う」骨盤を前傾させながら行うと、

息を吸いやすいことがわかります。

 

骨盤を前傾している時は、

胸を張るような姿勢になり、胸式呼吸で息を吸いやすくなります

 

 

自律神経と呼吸の関係でも書いてあるように、

腹式呼吸は、リラックスさせる神経の副交感神経。

胸式呼吸は、緊張させる神経の交感神経。

という関係があります。

 

 

つまり、

骨盤を後傾しているときは、

副交感神経が働きやすい。

 

骨盤を前傾している時は、

交感神経が働きやすい。

 

 

気分を落ち着けたい時は、骨盤を意識的に後傾させてあげると良いという事。

逆に気分を高揚させたい時は、骨盤を全景させてあげると良いという事。

 

 

ただ普段から骨盤が後傾しすぎていたり、逆に前傾し過ぎていたりすると、

気分が落ち込みやすくなったり、攻撃的になりすぎる事もあるかもしれないので要注意です。

症状について詳しくはこちら

当院の非公開: 自律神経失調症・自律神経の乱れについて >>

鍼灸・整体 かんなり治療院の口コミ・感想をもっと見る

関連記事