氣ってなんぞや? その2

こんにちは!

武蔵野市の鍼灸・整体「かんなり治療院」の院長の神成です。



今日も、引き続き「氣」についてお話しますね。

今回は「氣」の概念について話します。

本当はこれが最初の方が良かったかな・・・



ま、それはそれとして。

氣は、物質であり、消耗したり補充したりする事が出来る。 

氣は、昇降出入の運動性を持ち、生理機能の中心をなす。



まず1番目に、

氣は人体を構成する物質であると考えられています。

物質ですから、消耗したり、補充したり出来るんですね。



2番目に、

氣が活動性や運動性を持つ事です。

人体の生理作用は氣の活動が中心となって行われます。(これを氣機といいます)

そして、その運動形式は

昇ったり、降りたりの上下運動。

発散したり、収納したりする出入方向のうんどうが基本となっています。

これを昇降出入といいます。

私が行っている鍼灸では、

物質的に氣が不足して、

不足部分の氣が行っていた生理作用が低下することを「氣虚」といいます。

「氣」が局所に渋滞して運動性が低下して病気になる状態を「氣滞」といいます。

これらの状態を、問診・脈診・腹診・舌診などで見極めて治療していきます。



次回は氣の生理作用についてお話したいと思います。



JR武蔵境駅 徒歩2分 腎炎・糖尿病の駆け込み寺

武蔵野市の鍼灸・整体「かんなり治療院」

【その病気諦めないでください!

ご予約・お問い合わせはこちらより0422-33-6545

※第1・3木曜日、第4日曜日はお休みとさせていただきます。

メニューHOME 院内紹介 院長プロフィール 治療MENU・料金 治療の流れ 診療時間・アクセス
患者様からの声 良くある質問 お問合せ リンク集 サイトマップ